おれの瓦版
自分が関心のあ有ったニュース・スポーツ・芸能記事を自分なりに発信
Home
ブログ王ランキングに参加中!
マスコミ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/05 01:04
報道の自由から逃げるマスコミ
【規制緩和】マスコミも警戒!! 政権応援放送 クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
安倍首相が目指す放送事業の見直しは、放送法4条などの規制の撤廃が目玉となる。背景には、首相に対する批判的な報道への不満があるようだ。
今回の規制緩和は、AbemaTVに代表されるような「放送法の規制がかからないネットテレビ」(首相)などの放送事業への参入を狙ったものだ。首相は衆院選直前の昨年10月、AbemaTVで1時間にわたり自説を述べた経緯もある。政治的中立性の縛りを外せば、特定の党派色をむき出しにした番組が放送されかねない。
ネット事業者などに放送事業の門戸を開放すれば、地上波キー局をはじめとする放送事業者の地盤沈下につながる。首相の動きに、放送業界は「民放解体を狙うだけでなく、首相を応援してくれる番組を期待しているのでは。政権のおごりだ」と警戒を強めている。
(ここまで338文字 / 残り576文字) 2018年03月17日 09時14分 YOMIURI ONLINE 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180317-OYT1T50010.html
おかしな話ですよね「自由に放送して良い」って言っているのに反対するって。
で、放送法4条ってどんなものか調べてみました。
第四条 放送事業者は、国内放送及び内外放送(以下「国内放送等」という。)の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。
一 公安及び善良な風俗を害しないこと。
二 政治的に公平であること。
三 報道は事実をまげないですること。
四 意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。
2 放送事業者は、テレビジョン放送による国内放送等の放送番組の編集に当たつては、静止し、 又は移動する事物の瞬間的影像を視覚障害者に対して説明するための音声その他の音響を聴くことができる放送番組及び音声
その他の音響を聴覚障害者に対して説明するための文字又は図形を見ることができる放送番組をできる限り多く設けるようにしなければならない。
ちょっと笑っちゃいました。
今現在全くと言って良いほど守られてませんよね。
現状黙認されているのに他から参入されたんじゃ既得権益が守られないって事なんですかね。
これだけ国民から嫌われたマスコミ業界、一度滅んでみるのも良いかも知れないですね。
PR
マスコミ
2018/03/19 10:00
0
自分は良いのかよ
鳥越俊太郎氏、小平への「獣のよう」インタビューに怒り「明らかに不適切な表現である」
2018年2月19日13時22分 スポーツ報知
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20180219-OHT1T50089.html
鳥越俊太郎氏
http://www.hochi.co.jp/photo/20180219/20180219-OHT1I50066-L.jpg
ジャーナリスト・鳥越俊太郎氏(77)が18日夜、自身のブログを更新。平昌五輪スピードスケート女子500メートルで金メダルを獲得した小平奈緒(31)=相沢病院=への優勝インタビューで、TBSの石井大裕アナウンサー(32)が「獣のような滑り」と表現したことについて「明らかに不適切な表現である」と見解を示した。
鳥越氏は「試合の後に小平選手のインタビューが流れたが、TBSアナウンサーと思われるインタビュアーの一言には正直腹立ったなぁ!」とし、「『獣のように』という比喩を使ってレースの感想を求めたのだ。流石に小平選手は『獣のようにかどうかは分かりませんが』とやんわりとインタビュアーの不適切な表現を否定した」と記述。
「いい方に考えれば、インタビュアーは小平選手の優勝に興奮、舞い上がって思わず口走ってしまったんだろう。しかし、明らかに不適切な表現である」と鳥越氏。さらに「このレースはTBSの担当なので、他局も同じ映像を使うのだろうが、このインタビューシーンだけは使わないで欲しい」と訴えた。
石井アナはインタビューで「闘争心あふれる、まるで獣のような滑りでしたね」と語りかけ、ネット上では避難(←非難?)の声が上がっていた。
この人こんな事言える立場でしたっけ。
こんな謎言を残した人とは思えませんね。
「バージンは病気だと思われるよ」
こっちの方がはるかに問題、さらに掘ると出て来るは出て来るは。
【女性問題】鳥越俊太郎のスキャンダルまとめ、週刊文春や週刊新潮で女子大生との疑惑が報道
https://newsmatomedia.com/torigoe-shuntaro-3
これ一つでも真実なら人間失格ですよね。
自分の事は棚に上げて他人を攻撃、どっかの国にそっくりです。
一部に経歴詐称(背乗り)疑惑の有る鳥越さん、まさか疑惑を墓場まで持ってくつもりは無いですよね、もうカウントダウン始まってますよ。
あ、ジャーナリストなんてこんなもんでしたね、たしか批判はするけど対案も出せないんですよね。
あの都知事選以降、この人の言う事に耳を傾ける人はほとんどいないと思いますよ。
キジも鳴かずば撃たれまい、すでに過去の人なのに態々しゃしゃり出てマゾなんですか?
マスコミ
2018/02/20 16:50
0
安っすな~こんなだだから取材もろくにしないで記事にするんだな
テレビ朝日のでっちあげが『特大ブーメランに変貌して』制裁を受けた模様。いい加減な報道に掣肘がかかる
テレビ朝日に賠償命令 放火事件報道めぐり
2018.1.25 23:40
http://www.sankei.com/affairs/news/180125/afr1801250057-n1.html
埼玉県警に建造物等以外放火容疑で逮捕された後、不起訴処分となった男性の家族が、テレビ朝日の報道で名誉を傷つけられたとして損害賠償を求めた訴訟の判決で、
東京地裁は25日、一部で犯人と断定するような報道があったと判断し、同社に220万円の支払いを命じた。
テレビ朝日は同月、タオルのようなもので口元を覆った人物が放火する様子を記録した防犯カメラの映像を放送し、男性の名前を挙げて「容疑者の姿を捉えた」とナレーションを流した。
男性はその後、嫌疑不十分で不起訴となった。
テレビ朝日は県警などに裏付け取材をしたと主張したが、佐久間健吉裁判長は「放火犯が男性でなかった場合の悪影響は相当大きく、慎重を期した報道をすべきだ」と指摘。映像の人物が男性だとする根拠が不十分だとした。
いくら何でも安すぎない。
この人一般人ですよね、たぶん名誉回復するの不可能ですよ。
いい加減な取材で無責任な報道は朝日のお家芸とは言え酷すぎます。
司法も一般人同士の名誉棄損じゃ無くて報道が遣った事にもっと重きを置くべきでは。
今回拡散された範囲を考えると二桁ぐらい違うような気がしますがね。
マスコミ
2018/01/26 10:24
0
遣り逃げ裁判官
NHK受信料「合憲」と最高裁 大法廷が初判断、支払いは義務
NHKの受信料制度が「契約の自由」を保障する憲法に違反するかどうかが争われた訴訟の上告審判決で、 最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は6日、合憲と初判断した。
大法廷は、NHKと受信契約を結び、受信料を支払うのは法的義務だと判断。
契約が成立するのは、NHKが未契約者を相手に裁判を起こし、勝訴が確定した時点とした。
NHKの収入の9割以上を占める受信料の徴収業務に影響を与えそうだ。
https://this.kiji.is/311021658419790945?c=39546741839462401
で、この判決出した裁判官がこちら
最高裁裁判長: 寺田逸郎
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_sigghmHQQzyENVx86t9DqHctqA---exp5m-n1-x200-y200/d/iwiz-chie/que-14153694084
で、ネットで次の選挙で罷免だの何だの言ってますが、ちょっと調べたらこの人来月の8日に定年退官らしいんですよ。
(2)
平成30年1月8日に定年退官発令予定の,26期の寺田逸郎最高裁判所長官の後任
引用
https://www.yamanaka-law.jp/cont11/67.html
これが事実なら遣り逃げじゃん。
この怒り何処へ向ければ良いの。
マスコミ
2017/12/07 10:00
0
白痴ニュース
【菅長官会見】東京新聞・望月衣塑子「イバンカ基金に関しても、57億…えー、円でしたっけ?えーと57億ドル?57億円…」
http://www.buzznews.jp/?p=2112718
東京新聞の女性記者が11月9日午前の菅官房長官会見で「まずですねぇ、事実に基づいて質問して欲しい」と苦言を呈される場面がありました。
菅「まずですねぇ、事実に基づいて質問して欲しいと思います」
これは女性記者が「イバンカ基金」について質問した際、その供出額について「57億円?57億ドル?」と金額まであやふやだった上に、「イバンカさんのイバンカ基金」と発言したことに対し菅官房長官が不快そうに答え「全く質問の趣旨が違う」と一蹴していたというもの。
約15分間の会見の最後で女性記者は5分程の間に4回の質問を連発。2問目の質問が終わった段階で「次の日程御座いますので御協力をお願い致します」とアナウンスが流れましたが質問を続けたため「今手を挙げている方1問でお願いします」と制限され、それ以外にも2度「簡潔にお願いします」と注意を受けながらの質疑応答でした。
まず内閣府が11月8日に公文書管理委員会に対し示した公文書管理に関するガイドライン見直し案について「政府としてのガイドラインに対する決意をお聞きしたい」と求めた女性記者は、菅官房長官から「審議中」としてこれを退けられましたがおおまかなガイドラインは出てきたのだからと譲らず「今後どのような姿勢で公文書の管理に望んでいきたいと思うのか、ここら辺をもう一度」と再度迫ります。
しかし菅官房長官から「審議中だから政府としてのコメントは控えたい」と繰り返されると今度は防衛装備品やイバンカ基金への拠出を持ち出して教育費問題と絡めて政府に批判的な立場から追及を図る方針に切り替え。
防衛装備品の米国からの購入額が急増している一方で選挙公約だった教育の無償化について自民党内から逆行するような発言も出始めている、防衛装備品の購入額が更に増えることによって教育費に充てられる資金が削られていく現状について見解を、と答弁を求めましたが、功を奏さず菅官房長官からは「全く別問題」と退けられてしまいます。
すると最後、4問目の質問でイバンカ基金を持ち出して再び「教育無償化に財源を充てる以上にイバンカ基金や防衛装備品のさらなる拡大が必要だという意見なのか」と尋ねましたが、基金への供出額について「57億…えー、円でしたっけ?えーと57億ドル?57億円。かなりの金額が」と曖昧だったことや「イバンカ基金」という表現を用いていたためか菅官房長官からは「まずですねぇ、事実に基づいて質問して欲しい」と注意され、基金の成り立ちと性格を説明された上で「全く質問の趣旨が違う」と眉をひそめられていました。
女性記者と菅官房長官の発言
記者「あの、別個の問題と申しましても例えばですね、イバンカさんのイバンカ基金という世銀が設立した基金に関しても、57億…えー、円でしたっけ?えーと57億ドル?57億円。かなりの金額が、確か費やされるとお話が出ました。ここを見ましても、本来、やはり充てるべき国内の教育費の無償化に対する予算が、ある意味削られてでも、そういうものに出すというように、やはり見受けられるんですが、この点に関しては、政府としては、えー、無償化に財源を充てる以上に、やっぱりイバンカ基金、そして防衛装備品の更なる拡大ということが必要だというようなご意見なのかどうかお聞かせ下さい」
菅「(不快そうに)まずですねぇ、事実に基づいて質問して欲しいと思います。イバンカ基金なんかありませんよ。もともとはこれ、G7の中で、えー、サミットの中で世銀と各国が立ち上げてる女性起業基金でありますから、それは各国と同じような形で供出するだけですから。全く質問の趣旨が違うというふうに思います」
ネットの書き込みだってもう少し調べてから書き込むのに、恥とか羞恥心とか無いんでしょうね。
これ相手をしている菅さんも大変ですよね、変なのに絡まれたものです。
ちょっと違った見方をすれば、菅官房長官に構ってもらいたくて必死に食らいついている感じもしますが、常軌を逸してますからね菅さんが可哀想ですよ。
まあそろそろ賞味期限切れかな、質問時間が無駄なのでもう消えて貰いたいですね。
マスコミ
2017/11/10 09:00
0
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
kadomune
性別:
非公開
カテゴリー
ご挨拶(1)
未選択(24)
どうぶつ(56)
食品(131)
日用品(3)
スポーツ(146)
社会(137)
記録(2)
文化(28)
政治(83)
犯罪(40)
自然(18)
ゲーム(2)
映画(2)
戦争(6)
gaikou (0)
外交(27)
マスコミ(41)
病気(5)
科学(11)
税金(33)
経済(31)
経済(2)
汚染(2)
エネルギー(3)
省エネ(3)
医療(2)
海外(6)
ミステリー(6)
エチエケット(2)
おもしろニュース(7)
学校(4)
お宝(2)
年金(2)
歴史(2)
お宝(0)
エボラ(0)
法律(1)
キャ~なニュース(2)
震災(2)
芸能(5)
最新記事
まっ、こうなるよね(笑)
(04/27)
テレビを停波にしたら
(03/22)
仕掛けて来たか
(12/22)
そういや居たな
(10/27)
また騙されるのかな
(09/30)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
ページトップ