[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【ポンポコ】白タヌキ、岡山で一般公開
ほんとに真っ白です←写真
"論議呼んだ白タヌキ、岡山に到着 16日から一般公開"
鳥取県内で捕獲され、鳥取市のイベント会場で展示されて論議を呼んだ野生の白いタヌキが
15日、岡山市北区の池田動物園に譲り渡された。運んできた鳥取県の職員は
「人間と野生動物の懸け橋になって」。16日から一般公開される。
白いタヌキは15日朝にトラックで鳥取市を出発し、5回の休憩を挟んで午後1時すぎに到着。
飼育員は早速、カキやサツマイモ、ドッグフードを与えた。
タヌキは鳥取市の全国都市緑化とっとりフェアで先月19日から展示されたが、 「客寄せに使うのはどうか」などの批判が続出。鳥取県は31日に展示をやめ、 「野生で生存できない」として動物園で飼育してもらうことにした。
ウチのすぐ横の小さな橋の下の土管にも狸住んでました。
結構可愛いもんです。
周りが農家なのでエサはやれないですが、結構頻繁に目撃します。
狸は雑食なので飼育し易いですよね。
![]() 【送料無料】【ジブリポイント10倍】平成狸合戦ぽんぽこ [ 野々村真 ] |
ハピエが運営する高級グルメ食材専門ネット通販「青山グルメマーケット」はこのほど、「アルマスキャビア ベルーガ」の販売をスタートした。
○世界中の食通垂涎の"もっとも高価なキャビア"を通販で
同商品は、世界3大珍味のひとつで高級食材として有名なキャビアのなかでも、ゴールドの輝きが豪華で美しい、"世界でもっとも高価なキャビア"として知られるという。今回の販売は国内ネット通販史上初、日本国内では唯一同店でのみ購入可能となる。
「アルマスキャビア」の"アルマス"はダイヤモンドの意味で、かつてイランではシャー(王)専用の食べ物だったという。世界のキャビアマーケットでもほとんど流通しておらず、その希少性の高さから、金にもっとも近い価値を持つ食材と言われている。通常のキャビアは黒ずんだ色をしたチョウザメから黒ずんだ色のキャビアが採れるが、同商品は非常にまれな確率で生まれた色素を持たない金色に輝いたチョウザメから採れた貴重なキャビアで、美しい金色が特徴となる。
通常キャビアを採取する際にチョウザメは腹を割かれてしまい、1匹から1度のみの採卵となるが、同商品は世界最先端の持続可能な採卵技術を用い、特殊な器具とマッサージによりキャビアを採取。貴重なチョウザメの命を1度の採卵のために終わらせることなく、その後も生かして約2年ごとに産卵できるという、倫理的で環境保護にも役立ちながら経済的にも優れた技術とのこと。
内容量28.5g(1oz)で、瓶詰め、化粧箱入り。価格は90,000円。注文を受けてから在庫確認ののち、おおよそ2営業日以内に発送となる。届け日時の希望も受け付けている。
ベルーガ食べた事無いですね。
キャビアは一度食べたこと有るんですがチュッとダメでした。
自分はこれだけ高いと味わかんないかも。
![]() 今シーズン獲れたてのベルーガキャビアをお届けいたしますミシュランガイド三つ星店が認めるカ... |
↑同じ青山グルメマーケットのベルーガです。
自分の判断で9万でなく一番安いの選びました。
![]() 「奥飛騨ガーデンホテル焼岳」の国産キャビア国産キャビア |